一般歯科・虫歯治療・知覚過敏

虫歯の治療

長岡京アゼリア歯科では、初診時にかならず検査を行います。
もし、虫歯が発見された場合は、削る量を最小限に抑えるために、早急に処置を行う必要があります。初期の虫歯は除去して代替材料(合成樹脂・金属・セラミック等)を詰めます。虫歯が神経まで達している場合は、神経を除去し、消毒を行います。
抗生物質の混合剤の使用により、歯の神経を守る3-Mix・mp法も実施しております。

超高精度虫歯探知システム
"ダイアグノデント"
肉眼で虫歯を確認できるのは、約80%!

当院は、う蝕(虫歯)自動検知システム「ダイアグノデント」を導入しております。
虫歯の検査を行う場合、歯科医療現場では通常では、視診(視覚での診査)をまず行います。
そして、レントゲンで写真を撮影し、さらに詳細を確認して万全を期すわけですが、この様な方法での検診だけではベテランの歯科医でも検出率80%台と言われています。

レントゲンでも見えない初期の虫歯を発見する優れた機器

具体的な例で言えば、担当医が「表面的な着色である」と判断したとします。しかし、実際には肉眼で検出不可能な最小単位での穴があいており、内側で虫歯が進行しているケースがあります。そういった見落としが無いよう、レントゲンの確認を行うわけですが、歯のカルシウム密度の高い部分では、レントゲンX線が通過せず、虫歯としての透過像(黒く透けて見える画像)が見えない事があります。

虫歯自動検知システム「ダイアグノデント」は、超音波を歯の表面に送り出し、そのはね返りの時間差を利用して、高精度でごく初期の虫歯も検出する非常に優れた器機です。
長岡京アゼリア歯科では、一般的な虫歯チェックに加えて、上記の「ダイアグノデントによる虫歯検出」を行い、検査精度を高めております。

非常事態になる前に、虫歯を早期発見、そして治療!

患者のみなさまが歯科医院にご来院される動機として、「最近飲み物が歯にしみるような感じがする・・・」「歯にモノが詰まって痛いため、そろそろ一度診てもらいたい・・・」というものがあります。
しかし、実際はもうその時には、虫歯はかなり進んでいることも多く、場合によっては歯の神経まで侵食されているのです!
皆様の歯を守る上で最も大切なこと。それは「歯のエナメル質(外側の固い部分)を最大限残すこと」です。簡単に言えば「歯を削らないこと」ですが、虫歯が中の方でタコ壷状に進行してしまうと、その虫歯を除去する為にエナメル質(固い部分)の大部分を削り取らなければなりません。これは歯にとっては非常事態です。
当院では約3ヶ月に1度の「ダイアグノデントによる検査」を実施し、レントゲンをはるかに上回る精度で虫歯を検出いたします。

虫歯の進行と各段階の治療法

  • C1:う蝕(虫歯)がエナメル質を侵蝕した状態

    エナメル質には知覚(感覚)が無く、症状はありません。稀に冷たいものがしみることがあります。この段階では、合成樹脂(白い詰め物)による充填修復を行います。

  • C2:う蝕(虫歯)がエナメル質を侵蝕、貫通し、象牙質まで波及した状態

    冷たいもの(時々熱いもの)がしみたり、歯ブラシが当たると痛い、食べ物が詰まりやすくなった、などの症状が出ます。(※症状が出ない場合も有り)う蝕(虫歯)部分が限局的な場合は、合成樹脂(白い詰め物)を充填します。修復範囲が大きく、修復物に強度が要求される場合は、メタルインレー(金属)による修復を行います。

  • C3:う蝕(虫歯)がエナメル質、象牙質を貫通し、内部の歯神経にまで達した状態

    冷たいもの、熱いものが強くしみる、自発痛(ズキズキとした痛み)、咬み合わせると痛みが発現する、等の症状が見られます。歯の神経を取った後、清掃と消毒を行って詰め物をします。

  • C4:う蝕(虫歯)がエナメル質を侵食、貫通し、象牙質まで波及した状態

    強い痛みが発現し、膿が排出する、歯ぐきに強い炎症・腫れが出る、食事時に痛み、摂食困難などが起こります。薬の内服による炎症の抑制を行った後、最終的に抜歯となります。

詳しくはこちら

補綴物について

補綴治療 ~冠・ブリッジ・ラミネートベニア・部分義歯・総義歯の製作~

当クリニックでは、各ステップの細部にこだわった精度の高い補綴物を提供致します。
詳細については、 補綴物のメニューをご覧ください。(PCサイトに移動します。)

詳しくはこちら

補綴(修復)治療の流れ

欠損修復(補綴)の治療の流れ [ブリッジの場合]
  • 模型の作製

    患者さんの歯形を取った模型を見ながら、ブリッジの設計や支台歯の並行関係やダミー歯の清掃しやすいデザインなどを検討する。

  • 支台歯の作製・型取り

    支台歯が平行となるように形成する。ブリッジの強度、かみ合わせの状態などに配慮する。その後、ブリッジ作製のために歯並びの型を精密に取る。

  • かみ合わせを調べる

    型取りの模型でかみ合わせを再現するために患者さんのかみ合わせの状態を調べ、状態を再現するために咬合器につける。

  • ブリッジの作製

    ろうでブリッジの形を作り、金属に置き換える。

  • ブリッジの装着

    ブリッジを患者さんに仮装着して、かみ合わせのチェックをする。ブリッジの適合や清掃性などをチェックしてから接着する。


欠損修復(補綴)の治療の流れ[部分入れ歯の場合]
  • 模型の作製

    患者さんの口の中の型を取った模型を見ながら、顎の形やデザインを検討する。

  • バネ設定の形成

    入れ歯のバネをかける歯に、しっかりとした支えができるように窪みを形成する。その後、入れ歯作製のために、患者さんの口の中の型を正確に取る。

  • かみ合わせを調べる

    型取りの模型でかみ合わせを再現するために患者さんのかみ合わせの状態を調べ、状態を再現するために咬合器につける。

  • 入れ歯の完成

    入れ歯のバネや連結装置などの金属部分を作製した後、人工の歯や歯肉の部分を合成樹脂で補って、入れ歯を完成する。

  • 入れ歯の装着

    完成した入れ歯を患者さんの口の中に装着して、かみあわせや適合を調整する。


欠損修復(補綴)の治療の流れ[総入れ歯の場合]
  • 模型の作製

    患者さんの口の中の型を取った模型を見ながら、顎の形やデザインを検討する。

  • 入れ歯作製のための型取り

    入れ歯作製のために、患者さんの口の中の型を正確に取る。

  • かみ合わせをとる

    型取りの模型でかみ合わせを再現するために患者さんのかみ合わせの状態を調べ、状態を再現するために咬合器につける。

  • 人工歯を並べて入れ歯を作製する

    人工歯は形態や大きさや色などがいろいろあり、患者さんに合わせて選択する。患者さんに合わせることで、より調和のとれた入れ歯が作製できる。

  • 入れ歯の完成

    歯肉の部分をろうから合成樹脂に変えて入れ歯を完成する。完成した入れ歯を石膏から取り出す。

  • 入れ歯の装着

    完成した入れ歯を患者さんの口の中に装着して、かみあわせや適合を調整する。日を変えて繰り返しの調整が必要となる。

  • 歯科Q&A
  • ドクターコラム

  • 来院予約
  • ネット予約

アクセス

詳しくはこちら

長岡京アゼリア歯科
京都府長岡京市天神1-1-43 A-TONビル1F
TEL 075-330-9170
駐車場10台完備

診療時間

▲…土曜日は9:00~17:00 までの診療となります。【休診日】日曜・祝日

電話

初診WEB予約